運営者情報
こんにちは、Harukaです。改めまして駒澤 晴香(こまざわ・はるか)です。
せっかくなのでウェブ上のペンネームではなくきちんとした名前を名乗ってみることにします。とはいっても本名ではなく、母方の旧姓です。いわゆるビジネスネームというやつです。
2025年8月現在、私はフランスの地方にあるParsac-Rimodeuxというキャンプ場でボランティアとして働きながら生活しています。ワーキングホリデーです。
2023年から学びはじめたフランス語をより実践で使うべく、フランス語の国へ渡航することにしたのです。という名目ですが、本当の理由は一生に一度使うか使わないかのビザである”ワーキングホリデー”ビザを使ってみたかったのが正直なところです。
また海外で普通の生活がしてみたいという気持ちもありました。
学部生のころ、3ヶ月間だけ交換留学へ行きました。行き先はイギリス北部・スコットランド。大変アクセントの強い地方です。その頃の英語力は恐らくA2くらいでしょうか。聞き取ることが難しく、あまり留学で英語力が向上したとは言えませんでした。ただ学習意欲は渡航前より向上しました。そのおかけで、社会人になってからも細々と時にがっつりと英語学習を継続できています。
この時の海外生活が自分の中で根強く残っており、また海外に行きたいという思いがずっとありました。
そこで目をつけたのが前述した”ワーキングホリデー”ビザ。
このビザは、観光・勉強・労働など何をしてもいい大変自由なビザです。そこでこのビザを使って、その時学習中だったフランス語の本拠地・フランスへ行くことを決めたのです。
実際にフランスへ渡航するまでのビザ申請や準備もろもろについては過去記事をご参考ください。
(過去記事2つほど)
さて、そんな私の簡単な経歴とプロフィールです。
略歴
1994年生まれ。野球の聖地である兵庫県西宮市在住です。
美術大学に入学し、そこでウェブデザインを学びました。どちらかというとビジュアルデザインよりコーディングなどが好きです。
一度、東京に出て就職しますが、新卒で入社した会社とそりが合わず1年で退職。その後、別の会社に転職しますが、そこでも合わず退職アンド地元へ帰還。
この翌年にCOVID-19が猛威を振います。
この時メンタルがやられていたのでまずはアルバイトからと、京都にある事業会社に入社しました。ここで初めて、ちゃんとした企業、ちゃんとした働き方、ちゃんとした人たちに恵まれて5年間働くことができました。簡単にいっていい会社でした。
ワーホリに行くため退職。現在は無職です。フランスでも特に労働に就いていません。
(無職だと帰国後の転職があれなので、なにか名乗ろうかなと考えています…)
好きなもの
過去2〜3年の間に映画館で映画を観ることが好きになりました。それも2022年ごろから文通をしているカナダ人のおかげです。
海外文通も好きです。Postcrossingというサイトに出会ってから、海外のいろんな国へポストカードを出したり、文通相手を募ったりして、手紙を交換したりしています。
過去にアメリカ・ドイツ・中国などから数人と文通していましたが、現在はカナダの1人のみに絞っています。
話を戻すと、映画および小説のジャンルではスリラー・サスペンスものが好きです。
特に好きなのがダン・ブラウンのロバート・ラングドン教授シリーズ。「天使と悪魔」、「ダ・ヴィンチコード」、「インフェルノ」が有名ですね。
Netflixシリーズでいうと、「ストレンジャー・シングス」、「アンオーソドックス」、最近観たドラマだと「特別捜査部Q」が好きです。
あ、「クリミナルマインド」は絶対に外せません。大学生の頃からハマって、今も時折見返しています。
作家だと、わりと昔の人の作品が好きです。江戸川乱歩、横溝正史、遠藤周作など。
また「アルジャーノンに花束を」、「星を継ぐもの」は私の中の殿堂入りです。
語学学習歴
現在はフランス語をメインに、サブで英語学習を継続しています。
フランス語を始める前はスペイン語を学んでいました。スペイン語はわりと本格的にやっており、ネイティブ先生と週1回のレッスン受講やDELE A1も受験しました。ただ定着はできていなかったようで試験は不合格。再度学習したい言語リストのトップにいます。また少しだけですが、ポルトガル語、ロシア語にも手を出しました。これら2つは日本であまり試験が開催されていないので途中で辞めました。今も興味だけはあります。今後、学びたいと思っているのが、イタリア語、台湾華語です。
以上、わたしの自己紹介でした。
これらを踏まえて、共通点がありそうでしたらブログの購読をお願いします!